「おはようございます!」という元気な朝のあいさつの声に、少しずつ子どもたちが新しい学年、クラス、先生、友だちに慣れてきたことを感じます。今週は、個人面談週で午前授業だったため、「もっと学校にいたかったなあ」と言いながら名残惜しそうに校舎を見上げてから下校する児童もいました。
運動会に向けて、校庭礼拝の前の行進や体育の授業での学年競技練習も始まりました。
1年生は、大きな卵形の枠の中に思い思いの絵を描いて、世界に一つだけのイースターエッグを作りました。67個の卵が並んだ1年生教室前の壁は華やかです。
18日(金)には1年生から6年生までが初めてそろって、4月の誕生礼拝をお捧げしました。26名の子どもたちと2人の先生、警備員さんが4月にお誕生日を迎えられることを話すと、20分休みには様々な学年の子どもたちが、警備員さんに「おめでとうございます!」と伝えている姿が微笑ましかったです。











ちょっぴり緊張




4月誕生礼拝のあと、2年生はスモックを着て「はたらく消防写生会」へ。校庭に消防車と救急車が入ってくると、みんな大喜びです。それぞれ気に入った場所を見つけてシートを敷き、大きな画用紙に夢中になってクレヨンで写生を始めました。ポーズをとってくださっている消防士さんを描き込んだり、消防車や救急車に書かれている難しい漢字を真似して書いたり、しっかりとクレヨンで塗り込まれた「はたらく車」が次々に仕上がりました。


