6月30日(月)5年生の家庭科では、出席番号の前半の子どもたちが美味しいお茶を急須を使って入れる実習をしました。各自で準備した和菓子と一緒に、熱いお茶をゆっくり飲み、それぞれ心が落ち着くのを感じている様子でした。












2025年も半分が過ぎました!7月。後半戦に突入です。
7月1日(火)、東京都私立初等学校協会の一斉研修会のために3時間授業で慌ただしい中でしたが、第3回のPTA聖書研修会が行われ、参加した保護者の皆様が御言葉に養われる時を過ごしていらっしゃいました。20分休みには、この夏休みに行われるオーストラリア ホームステイプログラムに参加する児童たちが、田村校長はじめ先生たちの前で、一人ひとり意気込みを語りました。
7月2日(水)始業の頃から雨が降り出し、賛美礼拝で1日がスタート。賛美の声がチャペルいっぱいに響き渡りました。
2、3時間目は、5年生の出席番号後半組が家庭科実習。前回もそうでしたが、「知覧茶」「八女茶」「掛川茶」の3種類のお茶から選んで、ていねいにお茶をいれていました。立ち寄った先生たちもご相伴にあずかり、豊かな時を過ごさせてもらいました。本物のお茶の香りと味を知った子どもたちから、「ペットボトルのお茶とは全然違う!」との声も聞かれました。

















